大阪の五ツ星お米マイスター『れいこ』のブログ

大阪市都島区のこだわりのお米屋さん&お酒屋さんに嫁いだ子育中のオカン れいこが、お米のあれこれを綴ります

初体験のお手伝い「苗代づくり」

こんばんは五ツ星お米マイスターのれいこです。

f:id:reicome:20180505181933j:plain

こどもの日ですね。皆さま、いかがお過ごしでしたか?
昨日はお休みをいただいて、苗代づくりを見せていただきに奈良の生産者さんの所へ家族と行ってきました。写真の鯉のぼりは大阪市内から奈良に向かう途中の大和川。強い風を楽しむように、たくさんの鯉が元気良さそうに泳いでいましたよ(*´꒳`*)。

f:id:reicome:20180505190058j:plain

 さて、苗代づくり。今回お声をかけてくださったのは、何度かこちらのブログでもご紹介させていただいたアンダンテ農園さんに農作業指導もされている宮田さん。ご自身は現役を退いたと仰られてはいますが、「カルテック栽培」というカルシウムと微生物(乳酸菌や麹菌ほか)の力で土壌を豊かにして薬に頼らない。という稲づくりを、熱意を持って探求されています。生産者さんよりも、研究者さんとご紹介した方がしっくりとくるかもしれません。

f:id:reicome:20180505135008j:plain

お約束していた朝9時に宮田さんのところへ伺うと、既に作業が始まっていました。写真のオレンジの機械は「中苗 播種機(ちゅうびょうはしゅき)」。こちらの播種機は備え付けられた二つのボックスを振動させることで育苗箱(いくびょうばこ)に均等に種籾を乗せ、土を被せていくもの。まずはこの播種機を使って種をまいた育苗箱を必要な数だけ用意していきます。

f:id:reicome:20180505192229j:plain

次に田んぼの端っこ。水の入り口辺りにつくられた畝(うね 細長く直線状に土を盛り上げた所)に育苗箱を並べていきます。この時に畝と育苗箱の間に隙が空かないように育苗箱をぐっと押さえるのが大事なのだとか。こうすることで、苗はきちんと根をおろすことができるそう。それにしても、苗代づくりはどの作業も中腰が多く、それも足を取られる泥の中の重労働。宮田さんのお孫さん方やご近所の生産者さんもお手伝いされ、チームワークで進みます。

f:id:reicome:20180505193826j:plain

ふと見れば、娘も心ばかりのお手伝い。因みに…風が強くて肌寒かったのでわたしのジャケットを着ております。まるでスタジャンみたいですが 笑。

f:id:reicome:20180505194144j:plain

育苗箱を並べて終わると、次に二列に並んだ育苗箱の左右の端にワイヤーを刺していき、ネットを掛けるための骨をつくります。

f:id:reicome:20180505194450j:plain

育った苗が食べられないようにするための大事なネットはピンと張りつつ、風に飛ばされないように、傍らの土をネットの端に盛りながら慎重に。

f:id:reicome:20180506044606j:image

ネットが整って水を張り苗代作りは終了。今は農協さんで、苗まで育ったものが買えたり、育苗器といった苗が育つのに最適な環境を電気ヒーターや蒸気で作り出す機器を使って育苗されるケースも多く、苗代を作られる生産者さんも減ってきているそう。本当に貴重な体験をさせていただきました。

f:id:reicome:20180505194931j:plain

ふと見れば、田んぼにはアメンボの姿が。わたしは見逃しましたが、ヤマトヌマエビも見られたそうです。

f:id:reicome:20180505195120j:plain

娘はその頃...ポケットに色鉛筆を詰め込んでスケッチしておりました。

f:id:reicome:20180505195241j:plain

宮田さんはというと...奥様が用意されていたお花を苗代の鬼門と裏鬼門にお供え。奥様のお話によると無事に稲が育つようにと、風習としてお花やお供えものをするのだとか。そして、こういったお供えものをする生産者さんは今でも多いそうです。教えていただいていなければ、きっと知ることのなかった情景。その真摯なお姿に胸を打たれるのと同時に、ピンと背筋が伸びる思いでした。

f:id:reicome:20180505195944j:plain

さてさて、作業が終わった後は皆さんとご一緒させていただいてのランチタイム。宮田さんの奥さまがつくられた美味し〜いお弁当で楽しいひと時のはじまりはじまり。大きなオムライスにエビフライや唐揚げ。お弁当にはご馳走と一緒に、奥さまの愛情もたっぷり!ごちそうさまでした。

f:id:reicome:20180505200005j:plain

こちらは仕上がった娘のスケッチ。

f:id:reicome:20180505200249j:plain

親子ともども、たくさんの学びに満ちた時間を過ごさせていただきました。次は田植えにも呼んでいただけるとのこと。今からとっても楽しみです╰(*´︶`*)╯♡

【バケツ稲づくり-7日目】雨。土づくりは明日に

こんばんは。五ツ星お米マイスターのれいこです。

f:id:reicome:20180502161232j:plain

きょうは土を乾かそうと思っていたのに雨のため断念。JAさんのマニュアルによれば「土を乾かすと土に住んでいる菌が活気づき、稲の成長を応援してくれる」ということ。明日には晴れるそうなので娘と土づくりに勤しもうと思います(^^)。

さて、今頃...なお話になってしまったのですが...2018年3月のブログ読者数増加ランキングで50位以内に入れていただいていたことを先ほど知りました。

f:id:reicome:20180502155234p:plain
3月には109人もの方が読者になってくださっていたとのこと。ただただ感謝しかありません。お礼を申し上げるのがすっかり遅くなってしまって。

f:id:reicome:20180502155505p:plain
できるだけコンスタントに更新しようと思いながら、間があいてしまうことも度々...。それでも応援してくださる方がいてくださる心強さは計り知れません。これからも、楽しんでいただけるブログを目指してアップしていきますので、改めましてよろしくお願いいたします

※トップの写真は昨年の秋。収穫後に訪れた生産者さんの田んぼ。今日は写真が撮れていなくて

 

【バケツ稲づくり-6日目】芽がひょっこり。素敵なカフェで穀物コーヒー初体験

 こんにちは。五ツ星お米マイスターのれいこです。

f:id:reicome:20180501133659j:plain

きのうは書き上げたブログがアップの最中に飛んでしまって...撃沈していました。それでも?種籾は健気に芽吹こうとしてくれていたようで、けさ、娘とお水を変えた後に、よぉく見ると小さな小さな芽が!JAさんのマニュアルによれば「小さな芽が1mmほど見えたら種まきできる」とのことなので、娘を小学校へ送り出した後に、慌てて種まき用の土を買いにホームセンターへ行ってきました。

https://life.ja-group.jp/pdf/education/baketsu_manual.pdf
揃えるようマニュアルに書いてあった土は「黒土」「赤玉土」「鹿沼土(小粒)」。「黒土の販売がされていない地域では...」との注釈があって、ふ〜ん。と読んでいたら、買いに出かけたホームセンターに「黒土」がない!ということが判明してプチパニック。代用例で挙げられていた「荒木田土」をなんとか見つけたので、そちらを購入して帰りました。

f:id:reicome:20180501172807j:plain
在庫の確認をお願いした時のお話なのですが...担当された方に「稲を植えられるんじゃないですか?」と、当てられてビックリ!改めて、体験から得られる記憶は本当に貴重やなぁ。と。今年は運良くいくつかの生産者さん方からお声をかけていただいていて、田んぼを拝見する機会がグンっと増えそうなので、驚いたり感動したことをみなさんにお伝えできたらなぁ。と思っています。

f:id:reicome:20180501172934j:plain
さてさて、帰り道。5月の陽気に誘われて、普段、あまり通ったことのない道を通って帰ったのですが、大通りから少し外れた道沿いに素敵な予感がするカフェを発見!

f:id:reicome:20180501173330j:plain

「ノガケ」さんというお店。最初は表に出してある黒板の「穀物コーヒー」が気になって自転車を降りたのですが、中に入ってみるとお弁当のディスプレイが!きょうはお弁当を買う予定だったので、つくっていただくことにしました。

f:id:reicome:20180501173821j:plain

お品書きは店内の黒板にある「ノガケごはん」と同じとのことでワクワクワクワク。つくるのに10分ほどかかるとのことだったので、せっかくだからと店内で「穀物コーヒー」もいただくことに。

f:id:reicome:20180501174239j:plain

お席について最初に出してくださったのは...なんだと思います?ジャン!実はこれ、人肌ほどのお白湯だったんです。「お湯ですか?」とたずねてみると「冬におひやをお出しするのがなんだか変な感じに思えて、お白湯を出してみたらお客さまにも好評だったもので...」。素敵なおもてなし。大人になると人肌の温度のお湯って、そのまま飲む機会があまり無いと思うんですけど、いただいてみると凄〜くリラックスしてホッとしている自分に気付きました。

f:id:reicome:20180501175035j:plain

お店の写真を撮らせていただいてもOKとのことだったので、さっそく撮らせてもらうと...どこを切り取ってもナチュラル感が心地よい空間で。

f:id:reicome:20180501175158j:plain

なんと、床でくつろげるスペースもありましたよ。

f:id:reicome:20180501175849j:plain

美味しそうなスウィーツもショーケースに並んでいたので、お子さんと一緒に。なんていうのも良さそうですね。

f:id:reicome:20180501180043j:plain

少し経って「穀物コーヒー」が運ばれてきました。2種類の麦を焙煎して煎れたコーヒーは苦さがなく麦由来のやさしい甘みと焙煎の香ばしさが心地良くって、これまた、ほ〜っとさせてくれる一杯。もちろん、ノンカフェインとのことでした。

f:id:reicome:20180501180602j:plain

ほんの短い間でしたが、待っている間には頼んでいたお弁当を車で取りに来らる方や「ノガケごはん」を楽しみに来られる初老の紳士のお姿も。きっと皆さん「ノガケ」さんのファンなんだろうなぁ。ごはんができあがったところで軽くご挨拶をして、再び自転車にまたがり、事務所へ。

f:id:reicome:20180501180955j:plain

そして...お待たせしました。「ノガケ」さんのごはんはこちら!

f:id:reicome:20180501181329j:plain

おにぎりだけ追加もできるとのことだったので、おかずは二人でシェア。夫婦してカロリーが気になるきょうこの頃。玄米おにぎりと引き立てあう野菜中心のおかずがとっても印象的でした。

お店の名前になっている「ノガケ」とは、春や秋に飲食物を持参して野山を遊び歩くことを指す言葉だそう。

お昼ごはんが、まるで野掛けに出たような心休まる素敵な時間に。相方さんと美味しくいただきました。店主さんに感謝です。「ノガケ」さんのホームページを見つけたのでご紹介させていただきますね。

www.cafenogake.com
フェイスブックもありましたよ〜♪

www.facebook.com

【バケツ稲づくり-3日目】JAさんから個人でもお取り寄せができますよ

こんにちは。五ツ星お米マイスターのれいこです。

f:id:reicome:20180427105407j:plain

2日に1度水を換えるとのことで、けさは初めて娘に水を変えてもらいました。制服のポロシャツが半袖に 笑。今年は気温の上昇が早いですね(*´꒳`*)

f:id:reicome:20180427105602j:plain
新しいお水をトクトクトクトク

f:id:reicome:20180427105844j:plain

芽はまだ出でいません。

思いつきで始めたもので、あれ?と思うことも多いのですが、後から後から良い資料が出てきます。ありがたい。うちは、戴きもののセットがあったものでそれを使わせていただいたのですが、JAさんのホームページに、とっても分かりやすい説明がたくさん詰まった「バケツ稲づくり」の専用ページがありました(^^)

life.ja-group.jp

「バケツ稲」はこちらのページから個人の方でも取り寄せることができるそうですよ↓

https://life.ja-group.jp/education/bucket/contactpersonal/


念のため、在庫の状況と費用を事務局さんに問い合わせてみたのですが、まだ、在庫はあるそう。取り寄せるための費用は無料ですって。ちなみに、昨年までは返送用の切手代140円が必要だったのですが、今年は試験運用的に無料にされているそうです╰(*´︶`*)╯♡

f:id:reicome:20180427131229p:plain

こんな感じのセットが届きます。「バケツ稲づくり」の専用ページの中には、稲づくりのマニュアルはもちろん、お子さん向け観察ノートのPDFや学校教材として使われる先生に向けた指導書もあって心強いかぎり。指導書をちらりと覗かせてもらいましたが、お子さんと取り組む時のヒントがたくさん詰まっていてすごく面白かったです。

f:id:reicome:20180427131544p:plain

さぁ、芽は何日後に出るのでしょう。とっても楽しみです(๑˃̵ᴗ˂̵)

そろそろ お米でダイエット

こんにちは。五ツ星お米マイスターのれいこです。

f:id:reicome:20180426095814j:image

少〜し乱れがちだった朝ごはんを、ゆる〜く玄米がゆに戻しています(*´꒳`*)。 菜っぱ系のお漬物、納豆、ワカメたっぷりのおみそ汁の三品に前日の残りものやらサラダをちょこちょこっと付けたり付けなかったり。

f:id:reicome:20180426100547j:image

きょうは他にもカンロさんから出ている海苔と紀州梅のはさみ焼きのトッピング。いろいろ楽しんでます。

item.rakuten.co.jp
さて、わたしもそろそろ健康診断が近づいてきたので、食生活の見直しに入っています。毎日、毎食と気が遣えたら良いのですが、そうもいかない時も度々で...。なので、まずは朝ごはんから始めています。ちなみに、以前にもお話しましたが、この玄米粥で昨年は2か月で7kg減量しました。

reicome.hatenablog.com

さてさて、こんなお話しをしたら、白米を食べるから太るんじゃないか...とか思われる方もいらっしゃるかもしれないのですが「そうでもない」という体験を昨年の夏にしました。

実はわたし、昨年の夏にアトピー性皮膚炎(以後アトピーがきっかけで入院をしてしまったんです。色々な要因が重なって抵抗力が落ちていたようで、アトピーでついた小傷からひどい炎症を起こしてしまって。それはもう、歩けないくらいの痛みを伴っていました。主治医の先生からも勧めていただいて、入院治療を受けることになったのですが、その治療計画のひとつに食事の指導も入っていたんです。


①病院食以外の摂取の原則禁止。

②飲みものは摂取して良いもののカロリーの高いもの、糖分が高いものは禁止。

 

病院の食事は、昼と夜がご飯食。一汁三菜が基本で、主食のご飯は200グラム。主菜はお肉や魚が20グラムほど。副菜は野菜がメインで、たまに一品が果物になるといった感じでした。

病院食っぽいといえば病院食っぽいのですが...ご飯の量からするといつも食べていた量の2倍程度はあったもので、しばらくは動けそうもなかったことから、これは太るなと踏んでいまいた。ところが...1週間後の体重測定では確か3キロほど(うろ覚えでスミマセン)減っていたんです。

炎症が治まってきてむくみが取れたことも要因の一つなのでしょうが、ビックリでした。眠る2時間前までには夕食を終わらせるといった食事のタイミングと、間食禁止令が出ていたことから必然的にゆっくり食べることで満足感を得ようという気が働いて、いつもより噛む回数も増えていたことが良かったんだと思います。


話は変わりますが、ダイエットなどでよく耳にする言葉の一つに「糖質」がありますよね。一言で表されがちですが、「糖質」にも本当は様々な種類があるんです。その中でもご飯の主成分は多糖類のでんぷん。この多糖類のでんぷんは消化吸収や血糖値の上昇が緩やかで、インスリンという血液中の余分な糖分を脂肪に変えてしまうホルモンの分泌もなだらかなのが特徴。しかも粒状をしているので他の主食と比べて自然とよく噛んで摂取できる分、満足感も高い...もう気づかれましたか?適量を守ってしっかり噛んで食べれば、実はダイエットや肥満予防にも好都合な食品なんです。

んじゃぁ、適量って???て、なりますよね。

「食事バランスガイド」について:農林水産省

f:id:reicome:20180426200934p:plain

※この「食事バランスガイド」は、健康な方々の健康づくりを目的に作られたものです。糖尿病、高血圧などで医師または管理栄養士から食事指導を受けている方は、その指導に従ってください

 

厚生労働省農林水産省が決定した食事バランスガイドでは、成人の平均でご飯中盛り4杯程度となっています。一般的に茶碗一杯分とされる150グラムで換算してその4倍と考えれば1日の適量は600グラム。それを3食で割れば...なるほど。病院で出されていた200グラムになるわけですよね!

食事バランスの図形で見られるコマのカタチ。わたし自身、実生活ではぶっちゃけ守りにくかったりする時もあるんですが...なんとなくでも覚えておくと食生活の修正がしやすいかもしれません。良かったら、お役に立ててくださいね

お米の栽培はじめました

こんにちは。五ツ星お米マイスターのれいこです。
f:id:reicome:20180425110123j:image

きょうから稲の栽培を家でやってみることにしました(*´꒳`*)。きっかけは、きのう奈良の生産者さんからいただいたLINE。

 

「5月4日に苗代(なわしろ)作りをするので都合がよければ来てください。待ってます」


苗代とは、種籾(稲の種 籾付きのお米のこと)を発芽させて田植えができる大きさまで育てる場所を指すことばで、よく目にする田植えの前に行う作業のこと。娘も一緒に伺っても良いと仰っていただいたので、発芽までの様子を見せてやろうと始めることにしました。

f:id:reicome:20180425114245j:plain

最近は食育の一環で稲を子どもたちに育てさせる学校も増えているようなので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。バケツで稲を育ててみようという!という、こんなセットがあるんです。袋の中には、種籾と肥料。

f:id:reicome:20180425120734j:plain

まずは、どんぶり鉢に種籾とお水を入れて発芽を待ちます。娘...登校前で制服です 笑。

f:id:reicome:20180425120953j:plain

お水は2日に一度変えましょう。とのことなので付箋に日付を入れてもらって観察のスタートです。昨年、娘と育てていたミニトマトが実らなかったというミニトラウマがあるので、ドキドキ...しかも数年前の種籾。ほんまに大丈夫かなぁ。という気持ちを自然のチカラを信じよ!と、裏付けのない呪文のような心のつぶやきで打ち消す。という繰り返し状態(ノД`)。どうか、無事に育ってくれますように。

さて、わたしたちのお店で取り扱っている北海道 新すながわ、秋田県 おばこ、島根県 隠岐の生産者さんからも田植えの準備に入られたニュースが届いてます。みなさん、FacebookInstagramで情報発信をされていらっしゃるので、良かったら覗いてみてくださいね。お米の育つ大自然の風景など、動画でも楽しめます。バックグランドを知ると、きっとお米がさらに美味しく感じられますよ〜

新すながわ農協 米穀課 - ホーム | Facebook

f:id:reicome:20180425122835p:plain

箱入り娘ゆめおばこ - ホーム | Facebook

f:id:reicome:20180425122928p:plain

島の香り 隠岐藻塩米 - ホーム | Facebook

f:id:reicome:20180425123214p:plain

「夏は、喉越し」お米もね!

こんばんは。五ツ星お米マイスターのれいこです。
明日の雨で一旦クールダウンするようですが、夏の様な陽気が続いていますね(*´꒳`*)

f:id:reicome:20180423164250j:plain

大阪でもきょうは23.9度まで気温が上がったそう。お米は熱に弱いので、玄米を保管しているお米の売り場や倉庫のエアコンを今年は例年より早くつけました。

さて、夏といえばビール!なんて、最近ではなかなか聞かなくなってきましたが(ちょっぴり淋しい)...夏や食欲が落ちている時には喉越しの良いものを美味しく感じますよね。実は、お米にも「喉越し」があるってご存知でしたか?ガツンと重たい感じのお米もあれば、さらりと朝から食べられるお米もあるんです。タイトルでも触れた「喉越しがよいお米」は、後者の方。

これはお米自身が持つ味の濃さや粘りなどに由来するのですが、なんだか体がだるくて食欲が落ちるこの時期には雛祭りのお寿司のときにもご紹介したササニシキの様に粘りが少なくて柔らかめのお米がおすすめです。

お茶漬けでなくてもサラサラと食べられて、喉越しの良い冷やっこの様なおかずやひんやりと冷やしたお漬物、もちろんお味噌汁なんかとも好相性です(๑˃̵ᴗ˂̵)。

 

いろいろとアドバイスしてもらえるお米屋さんを見つけておくと体調や気分、お料理に合わせてお米を選んでもらえて心強いですよ。
http://www.okome-maistar.net/shop_index.html

f:id:reicome:20180423171458p:plain

因みにわたしも所属している日米連(日本米穀小売商業連合会)さんのサイト、「お米マイスター 全国ネットワーク」では、お米マイスターのいる最寄りの店舗を検索できる「認定お米マイスターショップ検索」のページも用意されています。ご興味がおありの方は、ぜひぜひ、検索してみてくださいね

認定お米マイスターショップ検索|お米マイスター 全国ネットワーク

f:id:reicome:20180423171727p:plain